わかりやすいマーケティングとは のパワーポイント版です
点線で区切られています。
デザインはご自由に ∠(DiY;)
何かのお役に立てば幸甚です。

HOMEShinji`s ONE PointShinji`s TWO PointShinji`s 3 PointShinji`sプロフィールToday`s Shinjiファイルαファイルβファイルγ2004年度・2005年度研究


 わかりやすいマーケティングとは 

わかりやすいマーケティングとは
  体験授業版



 中京大学総合政策学部
    助教授
    太田真治

──────────────────────── 
モノが売れない時代
モノが売れないとはどういうことか?
 デフレとインフレ
 インフレ モノの値段が上がる
       売り手>買い手
 デフレ  モノの値段が下がる
       売り手<買い手

────────────────────────

デフレでモノが売れない
 売り手の方が強い時代から買い手の方が強い時代
 買う立場から売る立場へ 見方を変えてみよう
 買う立場 何にしようかな?(余裕)
 売る立場 どうすれば売れるのか??

────────────────────────

なぜ商品は売れないの?
社運をかけた商品が売れない なぜだ?
4つの考えられる理由
製品(モノ)が悪い
価格が悪い
プロモーション(広告宣伝)が悪い
流通(置く場所)が悪い

────────────────────────

マーケティングの4P
製品(product)
価格(price)
プロモーション(promotion)
流通(place)

────────────────────────

製品
本質機能 不満につながる
その製品はどんなベネフィット=利益 を与えるのか あって当然
 ホテル 睡眠  タクシー 移動
副次機能 満足につながる
その製品にあれば嬉しい おっコレは
 ホテル 折り鶴 タクシー ドア開放

────────────────────────

製品
まずは本質機能を確保
余裕があれば副次機能
本質機能は大事 時代に合わせる必要
 移動 鉄道→バス→飛行機
 通信 公衆電話→携帯電話

────────────────────────

価格
いくらの価格をつけようか?
価格の上限と下限
 上限 これより上はふざけるな!
 下限 これより下はおかしいのでは??
 ボールペン 20円から200円くらい
         ロゴ入りはタダかな?

────────────────────────

価格 少し難しいかな
利益を優先するか
 まずは利益を 小さい会社
売り上げを優先するか 取引先維持
 そのうち風が吹くさ 大きな会社
シェアを優先するか
 あの会社には負けられません
 顔の見える競争

────────────────────────

プロモーション
宣伝活動のこと
人を使う場合
(セールスマン;飛び込み、ルートセールス)
媒体を使う場合
(テレビ、ラジオ、雑誌、新聞)
パブリシティというのもあります!よくある特集
話題の商品や店をタダで紹介してもらうこと

────────────────────────

流通
どのルートを使って販売するのか?
作っただけでは製品は売れません 工場にはお客さんは来ない
この製品を扱ってください!!
 どこにでも扱ってもらう場合(露出が重要 衝動買い狙い 値引き覚悟)
  食品、日用雑貨、文房具

────────────────────────

流通
この製品を扱ってください!!
 決まったところに扱ってもらう場合(説明販売、アフターセールス 価格守る!)
 自動車、家電、携帯
 自分できっちり扱う場合(イメージ、価格守る!店員も教育し世界観死守)
 ブランド品

────────────────────────

わかりやすいマーケティングとは
   体験授業版
  

 中京大学総合政策学部
    助教授
    太田真治

 



HOMEShinji`s ONE PointShinji`s TWO PointShinji`s 3 PointShinji`sプロフィールToday`s Shinjiファイルαファイルβファイルγ2004年度・2005年度研究