このページは太田真治のプロフィールが載っています・・・
随時更新精進中。


HOMEShinji`s ONE PointShinji`s TWO PointShinji`s 3 PointShinji`sプロフィールToday`s Shinjiファイルαファイルβファイルγ2004年度・2005年度研究


 Shinji`s プロフィール

●プロフィール


1966年 神戸市に生まれる
1990年 京都大学経済学部卒業
1994年 京都大学経済学部経済研究科修士課程修了
1997年 京都大学経済学部経済研究科博士課程満期退学
1997年 中京大学商学部専任講師
2000年 中京大学商学部助教授
2005年 中京大学総合政策学部助教授
2007年 中京大学総合政策学部准教授   



●担当科目


マーケティング
  私たちはモノを消費することで日々暮らしているが、それは厳しい競争を媒介とした企業の絶え間ない努力によって供給されている。その実態をわかりやすく解説する。
ベンチャー企業論
 ベンチャービジネスとは、ニーズとシーズのマッチングを企業家が企業家精神で成し遂げる過程である。講義では内外のベンチャービジネスの事例を豊富に紹介し、今日の日本、特に地域に希求されているベンチャービジネスのイノベーションのダイナミズムに触れます。
国際マーケティング
 国際マーケティングとは何か。マーケティングや国際経営論にもふれながら、商品が国境を越えることの意味をアカデミックな視点から考えます。
国際マーケティング戦略
 国際マーケティングをミクロな視点からとらえなおす。グローバル企業の具体的な事例を紹介しつつ、流通やサービスといった国際経営論からはやや傍流とみられる事例も紹介していきます。



●学部ゼミナール


プロジェクト研究TU(2回生向け)
 マーケティングと経営学の基本的な素養を涵養する。VTRやケーススタディを活用し、ビジネス政策に関する水準の高い議論になるようにします。夏休みに宿題を出し、プレゼンテーションスキルが身につくようにします。

演習 II(3回生向け)
 マーケティングに対する理解がより深まるようテキストのほかにビジネスゲームや日本全国の大学が集うインゼミに参加し論文をみなさんで仕上げます。秋には企業見学を実施し、来年の就職活動に備えます。マーケティングのみならず経営学や経済学まで視野を広げた内容を心がけます。

演習 III(4回生向け)
 春学期は就職活動、秋学期は卒業論文を見据えたボリュームの濃い内容を用意しています。就職についてはあいさつなどの基本的なマナーから具体的な業界に即したアドバイスまで、卒論については起承転結のメリハリについた論文の書き方から大学院レベルまでに高めうる指導を丁寧に行います。



●大学院研究科担当科目


国際マーケティング特講
国際マーケティング演習



●専門分野


国際マーケティング
ベンチャーインキュベーション
環境マーケティング



●研究テーマ


 東南アジアにおける味の素社の研究を10年間続けてきた。その成果は「東南アジアにおけるマルチドメスティックマーケティングの分析視角(試論)」としてまとめてみた。ベンチャービジネスのインキュベーションについては、インキュベーターを数多く訪問している。



●著書論文


「味の素の国際マーケティング 食文化とのかかわりにおいて」『経済論叢』(京都大学)第158巻第3号、1996年9月
「味の素の際マーケティング タイ編(1)」『経済論叢』(京都大学)第159巻第5・6号、1997年5・6月
「味の素の国際マーケティング タイ編(2)」『経済論叢』(京都大学)第160巻第2号、1997年8月
「味の素の国際マーケティング 競争優位を巡る若干の考察」『中京商学論叢』(中京大学)第44巻第1・2合併号、1997年
「味の素の国際マーケティング インドネシア編」近藤文男、若林靖永編『日本企業のマス・マーケティング史』同文館、1999年
「ベンチャー企業と地域創造」 中京商学論叢第45巻第2号、1999年
『グローバルビジネス戦略』同文館(共訳)、2001年
「地域創造のマーケティング」『21世紀のマーケティング戦略』ミネルヴァ書房、2001年
「味の素の国際マーケティング フィリピン・マレーシア 編」中京商学論叢第49巻第2号、2003年
「東南アジアにおけるマルチドメスティックマーケティングの分析視覚(試論)」『経済論叢』(京都大)第171巻第3号、2003年3月
「環境マーケティング試論 消費者にとって何が問題になっているのか」『消費者問題と消費者保護』成文堂、2004年
「産学官連携による地域振興のあり方について 地域共同研究センターへのアンケートを通じて」『地域産業振興政策と産学公の連携』地域研究機関全国協議会、2005年
『現代流通辞典』白桃書房(共著)、2006年
『リレーションシップマーケティング』中央経済社(共訳)、2007年
「かながわサイエンスパークのベンチャーインキュベーションシステム」中京商学論叢第54巻、2008年




●所属学会


日本商業学会
日本流通学会
中国経営管理学会
ベンチャー学会
関西ベンチャー学会
進化経済学会
AIB(Academy of International Business)






HOMEShinji`s ONE PointShinji`s TWO PointShinji`s 3 PointShinji`sプロフィールToday`s Shinjiファイルαファイルβファイルγ2004年度・2005年度研究